2020/11/01
「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証
業界団体の社労士全国会が認証しているものです。個人情報をしっかりと保護しています。
社会保険・労働保険
手続きの電子申請に対応しています。
行政からの通知書も電子公文書(PDF)で交付されます。
2024/11/22
ハラスメント対策ぺージを新設しました。ハラスメント防止にはまず研修が有効です。研修もお引き受けしております。こちらをクリックしてください。
2024/11/19
「社長のブレイン」ぺージを刷新しました。
「労務顧問」サービスの1つとして経営者の皆様に寄り添います。
こちらをクリックしてください。
2024/11/01
「就業規則のチェックポイント」を追加しました。
こちらをクリックしてください。
「就業規則のもう一度見直したいところ」を変更しました。
こちらをクリックしてください。
2024/06/04
セミナーのページをリニューアルしました。
「分かりやすい」「実務に役立つ」「知識も得られる」
を意識しています。ぜひ、ご活用ください!
こちらをクリックしてください。
TOPICS
※ それぞれの詳細はこちらをクリックください。
各省庁等のサイトへにリンクをはっています。
2025/04/02
令和7年度 地方労働行政運営方針が公表される。
2025/04/01
カスハラ対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)公開
2025/03/26
出生後休業支援給付金と育児時短就業給付金が4月からスタート
2025/03/18
3月からの協会けんぽの保険料率が公表される。
2025/03/07
36協定は電子申請でも届け出ができます。
2025/02/14
「育児時短就業給付」の支給申請の手引きが公表される。
2025/02/12
「出生時育児休業給付金」の支給申請手続きの手引きが公表される。
2025/02/10
「育児介護休業規程」サンプル詳細版が厚労省から公表される。
簡単なコメントも付けてあります。
◇ 契約社員やパートタイマーに対しては適用除外とする条項
◇ 選考時の健康状態の確認(口頭または任意による書面提出)
◇ 入社時の配属や、異動(転勤)は正当な理由なく拒めない。
◇ 自社の現況、時流に合わせた服務規律(遵守事項)の項目
◇ 在職中のみならず退職後の機密保持義務
◇ 兼業の可否および可とする場合の条件
◇ 退職後の競業避止義務
◇ 各種ハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ、カスハラ等)
◇ ソーシャルメディアの適正利用
◇ 不当利得の返還請求
◇ 休職を与えない場合もある。
◇ 復職の可否は会社が判断する。
◇ 賞与や退職金を支給しない場合はその旨