お電話でのお問い合わせ
042-548-0288


主な対応なエリア

立川を中心とした多摩地域 渋谷を中心とした都心部
初回のご相談は無料です。 (従業員数5人以上の法人が対象)


プライバシーマーク

2019/07/01に
プライバシーマークを取得しました。
2023年7月に2回目の更新をしました。

定期的な職員研修・内部監査の実施等で
顧客企業の従業員情報などをしっかりと
守っています。

「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証

2020/11/01
「社会保険労務士個人情報保護事務所」認証
業界団体の社労士全国会が認証しているものです。個人情報をしっかりと保護しています。

社会保険・労働保険 

手続きの電子申請に対応しています。
行政からの通知書も電子公文書(PDF)で交付されます。

田中事務所からのお知らせ

2024/11/22
 ハラスメント対策ぺージを新設しました。ハラスメント防止にはまず研修が有効です。研修もお引き受けしております。こちらをクリックしてください。 

2024/11/19
 「社長のブレイン」ぺージを刷新しました。
 「労務顧問」サービスの1つとして経営者の皆様に寄り添います。
 こちらをクリックしてください。

2024/11/12
 カスタマー・ハラスメント防止指針 の策定をお手伝いします。
 厚労省の「カスタマーハラスメント対策 企業マニュアル」と、
 10数社の指針を分析した結果を踏まえて、貴社に最適な指針を作ります。

2024/11/01
 「就業規則のチェックポイント」を追加しました。
 こちらをクリックしてください。 
 「就業規則のもう一度見直したいところ」を変更しました。
 こちらをクリックしてください。

2024/06/04
 セミナーのページをリニューアルしました。
 「分かりやすい」「実務に役立つ」「知識も得られる」
 を意識しています。ぜひ、ご活用ください!
 こちらをクリックしてください。 

2024/05/28

就業規則の作成をお手伝いしています。会社の発展には必須です。
詳細はこちらをクリック(作成コース、見直しコース あり)


行政からの人事・労務・社会保険などの情報

TOPICS
※ それぞれの詳細はこちらをクリックください。
  各省庁等のサイトへにリンクをはっています。

2025/04/02
 令和7年度 地方労働行政運営方針が公表される。
2025/04/01
 カスハラ対策企業マニュアル(スーパーマーケット業編)公開

2025/03/26
 出生後休業支援給付金育児時短就業給付金が4月からスタート

2025/03/18 
 3月からの協会けんぽの保険料率が公表される。

2025/03/07 
 36協定は電子申請でも届け出ができます。

2025/02/14
「育児時短就業給付」の支給申請の手引きが公表される。

2025/02/12
 「出生時育児休業給付金」の支給申請手続きの手引きが公表される。

2025/02/10
「育児介護休業規程」サンプル詳細版が厚労省から公表される。


詳細および過去のTOPICSはこちらをクリック

簡単なコメントも付けてあります。


当所へ委託するメリット

1. 社会保険・労働保険の手続業務を代行しています。

総務部門の必要人数を減らせ、経費が削減できます!

総務担当者に余裕が生まれ、他の仕事に時間が割けます!

電子申請に対応していますので、迅速な処理ができます!

労災や健康保険の給付申請など複雑な手続きにも通じています!

2. 採用から退職(解雇)までの人事問題の助言・労務相談や、就業規則の作成をしています。

社員の定着率が高まり、採用・教育コストが削減できます!

労使トラブルが予防でき、無駄な時間とお金の流出が防げます!

社内ルールの整備で、従業員に安心して働いてもらえます!

良好な職場環境が実現でき、従業員のモチベーションが高まります!

担当者のメンターとして、成長をバックアップします!

3. 社長・経営幹部をブレインとして社会保険労務士が24時間365日支え続けます。

代表の田中自身が、創業経営者です。
人を雇用する難しさは、田中自身が日々、痛感しております。

大学卒業後は、約4年間の会社員の時期もありましたので、従業員の視点も理解しています。

また、社会保険労務士として数多くの中小企業の労務問題を現場で解決してきましたので、
経営者の皆様にとっての良きブレインとなり、ご安心を提供できます。
(創業間もない企業から、一部上場企業まで、多様な企業ステージごとの様々な問題に取り組んでまいりました。)

経営者のお悩み・お困りごとをぜひ、お聴かせください。経営者に寄り添いながら助言をさせて頂いております。

関連ページ

7つの特長
ご契約までの流れ
報酬について
よくあるご質問